SSブログ
家庭用電化製品 ブログトップ
- | 次の30件

タブレットを引き続き検討中 [家庭用電化製品]

最近、カタログを見たり、家電量販店に通って情報収集中なのですが、いざ本気で買おうとすると意外と選択肢が少ないです。
おまけに製品の更新時期らしく在庫無しもちらほら見られます。
私が探しているのはSIMフリー端末なので選択肢が尚更狭まってます。

で、雑感ですが

WINDOWS8.1タブレット、大型の物が多い、安いのはストレージが少なくてアップグレードに困りそうです。

Androidタブレット
安いのはインテルCPUが多くフラッシュゲームが動きません。
ネクサス7のLTEも考えたのですがスペックが時代遅れ、CPUが悲し過ぎます。
OSは新しいのですが中身が、、、、、、
ドコモの白ロムも考えたのですが、OSアップデートが放置されてます。
スペックはまあまあですが、、、、ぼつ

ipad
大きさ的にはmini3が良いのですが、cpuと無線LAN規格が古いです。
IEEE802.11acで家の無線LAN環境を構築してますのでこれはマイナス評価。

そうこうしているとMINI4のリーク画像が出てますね。
スペックアップするなら、ちょっと待ってみようかと思います。

石油給湯器からエラー音が、年末が近くなるとドキドキするなぁ〜 [家庭用電化製品]

我が家で使ってる石油給湯器は長府のエコフィールという構造の奴です。
排気から熱をリサイクルするやつで熱効率が普通のモデルより10%ほど高いです。
まあ、省エネモデルってのです。

ところが夕方、そのリモコンからエラー音が、、、、
恐る恐るのぞき込むとエラー920が出ています。

ん〜〜〜〜〜何だろう?

そこでマニュアルを引っ張り出してみると中和機の消耗警告だそうです。

廃熱を回収するときに酸性の破棄水がでるからそれを中和する部品だそうです。
たしか、購入する前の資料によると10年もつはずだったのだけど6年で寿命なのですね。

形ある物は壊れるのだなぁ 悲

ストーブ復活 [家庭用電化製品]

E-5エラーで排気管の点検をしたコロナ FF-GX500Sですが見事に復活しました。
ただの接触不良だったのね。
石油ストーブの故障といえば、ポット式は釜ずまり、ガス化式はフレームロッドの不良が
多いと思います。
この二つは慣れると自力で修理可能。
ただし、フレームロッドは部品がなければどうしようもないから、安いので事前に買っておくこと推奨
します。

でも、最初から修理は難しいので修理屋さんがきたときにひたすら見て、きになったところは雑談風におしえて貰うことがいいと思います。

そいいえば、買っておいた部品どこにおいといただろうか、
探さなければ、、、

コロナ FF温風ストーブのE5エラー [家庭用電化製品]

昨シーズンからFFストーブがE5エラーを表示して停止することが見られるようになってます。
E5エラーは排気筒の外れ警告です。
目視では排気筒は全く外れていないので接点不良の可能性が高いです。

さて、道南地方は明日は雪の天気予報が出ています。
寒いのにストーブが止まっていては話にならないので、やむなく自分で点検します。
まず、屋外の排気筒を反時計回りに回すと排気筒がごっそり抜けてきます。
何て簡単なんでしょう。
あとは室内に戻ってストーブを分解しやすいように前に引き出します。
後は簡単です。
私の機種は左右サイドパネルを外すと右側に基盤、左側には排気管が見えるようになります。

基板には、排気管外れ感知の線がコネクタにしっかり刺さっています。
気休めに接点復活スプレーを吹いておきました。

次に排気管ですがここにも線がしっかりネジで締め込まれています。
気休めで紙やすりで接点をみがきました。

あと疑わしいところは、排気管の可動部分がストーブ内にあるのでそこを左右にぐりぐりと動かして
接点の復活を試みます。

これでお仕舞い、あとは元のように組み付けます。

試しにストーブを付けたのですがエラーは出ませんでした。
が、思い出したようにエラー表示するので2〜3日様子を見る予定です。
これでだめなら基板の故障だと思われます(高いだろうなぁ)

すべての作業が終わったらところでいきなり雨がだ〜〜〜〜っと降ってきました。
ちょっと、運が良かったみたい。

象印の炊飯ジャーの釜を買うのでした。 [家庭用電化製品]

我が家の炊飯ジャーはH17.2に購入した、象印のNP-FS18というやつです。
これまでに圧力センサーの故障で修理、上蓋を交換しています。
さて、遂に釜の表面コートもはがれ始めそろそろ交換時期なのです。
そこで象印の消耗品のオンラインショップに接続。
パーツ提供がまだされています。
象印えらい。
圧力センサー交換もたしか2年前で代替品を貸してくれたし、かなり好印象。
で、新品のジャーを買うより安いので釜を注文するのでした。
でも、12000円ほどしたりして、、、、、

後は本体が何処まで持つのか見物ですね。

20年使用した蛍光灯がちらつきはじめたので諦めてLEDのに交換。 [家庭用電化製品]

先日、蛍光灯を交換したばかりのシーリングライトにちらつきが見られるようになりました。
新築時に購入したもので器具自体は20年目のものです。
どうやらインバーター基板が故障したと思われます。

部品交換で治る可能性もありますが、寿命と考えてLEDシーリングランプを購入してきました。
価格は12000円ほど。
元の蛍光灯は32W+30Wのもの。
新しいのは44Wです。

その差、18W
一日5時間点灯したとして、一年間で18×5×365=32850w=32.85kw
32.85kw×25円=821,25円
電気代で元を取るのに14.6年かかる計算ですね。

このことから分かることは、省エネ目的で照明器具を換えてもコスト割れするということですね。
まあ、照明器具は壊れたときに入れ替えていくのが最良と思われます。

ああ、換えたばっかりの電球が勿体ないです。



洗濯機の風呂水給水ホースが短い。 [家庭用電化製品]

先月買った洗濯機だけど、初めて風呂水使って洗濯しようとしたら、なんと給水ホースが1メートル短い。
使い物になりません。
盲点でした。

色々調べてみたらこの辺の部品は共通パーツみたい。
電気屋さんに行って互換品をさくっと買ってきました。

そうそう、この洗濯機には軟水器が付いてないので粉石鹸の使用は諦めて、ファーファの無香料洗剤になりました。
香料の匂いが全くしないので私的には快適なのでした。

さようなら、軟水器付き洗濯機(白い約束) [家庭用電化製品]

14年間使った、日立の軟水器付き洗濯機がついに寿命に、、、、
なんと、脱水中の振動が凄く家中が地震のように揺れるという事態になったためです。

この洗濯機、塩を入れると軟水を作ってくれるというものでした。
合成洗剤を使っている人には効果が感じられずらかったようですが、我が家ではアトピー対策で粉石鹸を使っていたため効果は抜群でした。

さて、今現在は軟水器付き洗濯機は廃止されもう売ってません。
非常に残念です。
どうしても使いたい場合は、軟水器を別に買わなければならないので今のところ様子見です。

石鹸での洗濯は石鹸カスがでるため、無添加、無香性の合成洗剤を暫く使って見るつもりです。
家電製品はモーターを使用して、洗濯機の様に負荷に変動があるものはやはり振動で壊れるのだなぁと
思います。でも、14年も動いたのだから立派なものですね。

次は冷蔵庫なのだけど、20年使ってるけど壊れる様子がみじんも見られません。
電気代もフロン使用のため、安定動作してます。
電気代計算してみたら、今の最新式と比べると年間で1万円高いみたいです。
冷蔵庫を買い替えても元を取るのに10年かかる計算です。
これなら壊れたときに買い替えた方がいいや、、、と思うのでした。


パソコン用ディスプレイをテレビ用に使ってみる。 [家庭用電化製品]

息子が進学先にテレビを持っていくとか。
それは良いのだが32インチを希望している。
いったい幾らするのか分かっているのだろうか?
24インチ以下にして欲しいものです。
すると小さいとか何とか、文句を言われてしまった。

そこで考えたのだけど、我が家は昔地デジ対応していないプラズマテレビを使ってました。

そういえば、無駄に高機能な外付けチューナーがあったような。
で、引っ張り出したら,BS,地デジ、HDMI出力付きではないですか。
昔のプラズマTVはD4端子しか付いてなかったのに、なんでこんなのを買ったのでしょうか?

これはやりました、低価格隣の半島製液晶ディスプレーを買えば安上がりだ〜〜。
で、27インチの22000円でIPS液晶(スピーカー無し、)を購入、スピーカーも安いの買いました。

でもね、テレビのボリュームは手動なのです(笑)

おまけにHDD追加すると録画出来ちゃうのでした。追加すべきか悩むのでした。

電気店に行ったら値切りましょう、さて、その方法は? [家庭用電化製品]

本日、息子の一人暮らし用の洗濯機と冷蔵庫、我が家の崩壊寸前の洗濯機の換えを買うために、電器屋さんに出陣。
私のやってる値切り方法ですが、まあ、最低2店に行って欲しい商品のあたりを付けておきます。
ポップの値段がほぼ同じなら、初めの店で値切り、家で相談してきますと行って退出。
2店目で1店目の値段を話して値切ります。普通は同じ値段がくらいまで下げてくれるでしょう、場合によってはもう少し頑張るかも??
どうしようも無い場合は付属品をおねだりして付けて貰います。

本日はY店で最初のポップから引けませんと言われました、で、K店にいったらポップが明らかに高いです。Y店決算で頑張ってるのがひしひしと感じられます。

改めて、Y店に行って在庫やら色やら聞いて、半分契約し掛かったところで、まとめて買ったら安くならないの?引いてくれたら今買います、とたたみ掛けるように攻撃。

本日は、元々安かったのですが、そこから4000円引かせました。

店員曰く、消費税上げと引っ越しシーズンがぶつかって、パニックなんだってさ。

店頭で、フレッツの契約で5万円キャッシュバックやってたので息子の回線を契約して、電化製品代の足しにしたのは言うまでも無いのでした。ちょっと、美味しかったかも。

二週間前に使った白熱電球は、、、 [家庭用電化製品]

先日、通電していると勝手に消える20Wの白熱電球の話を書きましたが、ハンダ盛り、接点を磨く等々
しましたが全く改善せず。

どうやら、内部の配線が通電による加熱で変になるようです。
予備で4つ買ってあったから別のやつに交換。
今のところ問題はありません。

電球のような単純なもので初期不良とは、、、電球があまりに安いのでクレームを入れるのも手間がかかりすぎるので止めました。

無くなる前に今度は10Wの白熱電球を購入しておこうと思っています。

高機能ヨーグルトをバカスカ食べよう〜 [家庭用電化製品]

最近、スーパーとかに行くとピロリ菌が減るとか、免疫力が上がるとか付加価値が付いたヨーグルトを売ってます。で、よく見るとカップがちょっと小さくてお値段少々高め、、、

そこで、我が家では結構前からヨーグルトメーカーを使用してます。

使ってるのは、今は無きナショナルブランドのやつです。

今なら何処でも売ってる紙パック牛乳にヨーグルトの種をいれて10〜12時間加熱する。
簡単に出来上がります。

普通のヨーグルト500mlサイズの奴はコスト的にそのまま買って来た方が安いです。
ただし、LG21とかR1とかでは話が違います。
1Lの牛乳とヨーグルトの種を用意すると12時間後に1Lのヨーグルトのできあがり。
これで大量に食べられます。
出来上がったヨーグルトには甘みとか全くありませんのでオリゴ糖のシロップとかジャムを入れて食べましょう。高付加価値ヨーグルトをよく食べる人にはかなりのコストダウンとなると思います。

気をつけることは、種を入れるときの計量スプーンは良く洗いましょう。それと牛乳パックの種類によっては加熱すると下部の接着が緩んでヨーグルトがにじんでくるものがありますので牛乳メーカーを選んで下さい。ついでに低温殺菌牛乳もだめです。お気を付け下さい。

最近、売ってなくて困っている物、それは暗い白熱電球。 [家庭用電化製品]

我が家では、洗面所とトイレで10Wと20Wのシリカ電球を使用しています。
ごく短時間使用のため、LED電球にする意味はコスト的必要にありません。
計算しても、節約効果は殆どありません。

さて、先日電球切れしたため電器屋さんに行って見ました。

で、売ってない。

LED電球も検討したのですが、、、、
トイレで消費電力7W程度のLED電球を使うと眩しすぎます。

仕方が無いので、某巨大通販サイトで購入しました。

しばらくは普通に使えていたのですが時間がたつと消えます??
タイマー付きなのか(なんて省エネなんだろう??)

どうやら、電球で加熱されると接点がズレるようです。
どういう規格なんだ〜〜〜〜

ついでに電球の雄側が全然出っ張ってないし。
IMG_0005_1.jpg

しょうが無いからハンダで接点盛り、、、
IMG_0006_1.jpg

あれ、点かないし。

器具側の接点とか磨いたりして、取りあえず復旧。

微妙に電球の接点部が甘いようです。
流石、安物。
困った物です。

勢いでファンヒーターを分解掃除 [家庭用電化製品]

我が家にある98年製のコロナファンヒーター GT-C30Yを勢いに乗って分解掃除。
実はGT-E30Yの点火プラグとフレームロッドがあるので流用できないかの確認の意味もあったりして。
ネジをひたすら外し、前回の分解手順をすっかり忘れ、ああどうしよう、、、分解はできてバーナーにたどり着きました。
あらら、部分形状がやっぱり違って流用失敗、いっつもこんなんだよ、、、トホホ

さて、バーナーを外して気化棟?なのかなを指で探って見ました。
タールとかは付いていないようです。
でもストーブ内はほこりがいっぱい詰まってましたので掃除して、あ〜だこ〜だして組み立て終了。
フレームロッドを気休めにちょっとこすっておきましたが、消耗したらこのファンヒーターはお仕舞いです。
よく頑張ってると思います。

さて、例によって送風ファンの電線をおさえてるクリップが行方不明に、、、針金で電線固定して終了。どうせ寿命間近だからまあいいや。

ストーブを結局は業者さんに見て貰うのであった [家庭用電化製品]

さて、まとまった時間があるのでストーブの送油ホースの交換、ついでに排気口を拡げたら壁と排気管の間に隙間が出来たので板で工作するのでした。
そんでもって
20131221_112438.jpg
20131221_091222.jpg
あーだこーだして、ストーブに板を装着。
でもって、中古で買ったストーブに装着して、もしかして臭いは直ったのではと淡い期待を抱くのでした。

結果は、、、、轟沈。

元のストーブに戻そうか迷ったのでけど、元のやつはSL並に煤を出す強者。
長くは持ちそうも有りません。
そこでいつも修理に出してる業者さんにお願いの電話をするのでした。
電話したら込んでるようで15時のみ空いてるとのお返事なのでした。

どうしようもないのでおねがいしま〜す、言ってしまった。

さて、業者さんが予定通り到着したので、ストーブの症状を話します。
臭いがするってだけなんだけど、、、、

すると手際よくストーブを分解していきます。
コロナのFF-GX500Sって型式なんだけど、修理屋さんの話によるとバーナーヘッドノズルのパッキンが緩みやすいとのこと。
で、確認して貰ったらやっぱりゆるゆるでした。
部品は130円位なのだけど、出張料、技術料で1万円なのです。

部品さえ有れば自分でも出来そうと一瞬おもったのだけど、外すところがそこそこあるので止めておこうと思うのでした。(自分でやるのはフレームロッドと点火プラグだけにしておきます)

ストーブがやっぱり石油臭い [家庭用電化製品]

先日購入したストーブは見事に玉砕して、ちょっと保管してます。
さて、元のポット式温風ストーブを再設置したけどなぜだか石油臭い。
おかしい、これまで何でも無かったのに。
ストーブの周囲を確認しても石油が垂れてる様子はないし。
昨夜、思い切って、ストーブを外して確認、送油ホースの根元に指をつけてる見るとうっすら石油が付着しました。
ホースが古かったから接続部に隙間が出来たようです。
これは危険。
灯油のバルブをしめて置きました。
仕方が無いから電気のオイルヒーターを物置から出してきて使用なのです。
全く、エコではないけどちょっと我慢、流石オイルヒーターです、部屋が暖まるまで時間がかかるのでした。

さて、今日ホースを購入してきましたが夜からやる気にはならないから土曜日に作業予定なのだ。
ついでに排気の穴が大きすぎるので板に穴を開けたものをアダプター代わりに付ける予定です。
ちょっと、大工仕事チックなのですね〜。

FFストーブ修理三昧であ〜あな結末に [家庭用電化製品]

昨日、中古で購入したコロナ FF-GX500Sの修理。
といっても排気管内のパッキンを交換しただけですが。
これで大丈夫だと思ったのですが、やはり排気臭がします。
ここまで来ると業者に依頼して点検整備した方が良い予感。
とりあえずストーブがないと寒いのでこれまで使っていたFFポット式温風ストーブを再設置しました。
先日、この古いストーブの排気管を外したときに煤が大さじ一杯程度出てきたのでストーブ内はきっと煤まみれだと思いますがどっちにせよ、分解整備なので次は500Sを出します。
その時は古いの引退です。

さて、再設置したのはいいけど間もなくE1エラー発生。
途中失火ですね〜。
きっと、釜づまりだと推測しました。
ポット式ストーブは着火、消火のときに煤がでるので燃焼室に繋がる送油管が詰まるんですよね。
ほっといても直らないので、ストーブの前面パネルを外します。
そんで、送油管をを外して細いマイナスドライバーを突っ込みぐりぐりしました。
するとカリカリする手応えがあって、送油管開通です。
後は逆の手順で組み直してお仕舞い。
ストーブ復活しました。
今シーズンはもってもらいたいものです。

FFストーブを設置したけど何か変!! [家庭用電化製品]

先日、ストーブを設置したけど、少し排気臭と排気管設置部分にわずかな隙間があります。
んん〜〜〜、排気管だけど既設の穴の位置が少し低いみたい。
5ミリ前後、上に穴を拡げればなんとかなりそうなんだけど、、、やすりで削ってみるかな。
排気管なんだけれど、、、どうしよう。
でもって、説明書をみたら排気管内に付けるはずの耐熱パッキンがなかったような。
それなら臭うよね。
幸い車で20分くらいのところにメーカーのサービスセンターがあるので、電話で部品が出るのか聞いてみた。
そしたら、直接売ってくれるそうです。
ラッキーだ〜
今日はストーブ整備に明け暮れる予定だけど、これでダメなら修理に出すしかないみたい。
本体は激安だったからいいのだけれどね。

FFストーブ設置完了 [家庭用電化製品]

1時間くらいかかってストーブ設置。
流石に排気管を押さえてくれる人とかいないため時間がかかってしまった。
普通に動いてます。よかったよかった。
でもね、本体固定用の金具が欠品。
で、ケーズにいって値段を聞いてみた。
ちっぽけな金具なのに800円ちょっとする。必要数2です。
迷ったけど今度、買うことにします。
そんで、念のためにフレームロッドを注文580円くらいでした。
ちょっと、納得のいかない価格設定だと思います。
あとは、もう少し燃焼させて様子を見るかな。

中古のFFストーブが到着、安い物には訳がアル?のかな?? [家庭用電化製品]

安く買ったFF温風ストーブが到着。
付属品を確認、概ね揃っているようです。
試しに排気管を接続しようと思ったら、内臓部分が取り外されていた。
出っ張るので梱包の関係で取り外したと思われます。
普通に取り付けてみたけど、なんか変。内臓部分の排気管がするすると外れます。
よく考えてみると、排気管の落下止めの金具とかがありそうなのだけど。
そんなものはないし、、、
排気管を観察すると小さな爪が付いてます。
どうやら、これで引っかけてあるみたい。
内臓部分は本来取り外してはいけないものと想像されます。
仕方が無いのでパネルを全部外して、取り付けます。
説明書とかは当然無いので、何度も外して手探りで分解。
二時間くらいかかってやっとの事で排気管をうまく固定できました。
あとは明日時間があるので、いよいよ設置です。
ちゃんと作動するのでしょうか??

炊飯器の内蓋破損、部品がまだでるよ〜 [家庭用電化製品]

皿とか洗って、ついでに炊飯器の内蓋をと思ったら、上の蒸気抜きのパーツがとれた。
取り付け部の爪が折れたみたいです。
使ってるのは象印のNP-FS18というモデル。
発売して9年超の炊飯器です。
でもって、象印のホームページを見たら、消耗品と言うことでまだ入手可能でした。
そんで、オンラインでさくっと注文。
ホントは釜も少し痛んでるので買いたかったのですが、なかなか良い値段をしてます。
今回は見送り。
象印さん、ありがとう。このモデルが壊れたら次も買うからね(でもいつだ?)
神対応で何処の某キャノンとはえらい違いだ。
使えるのに部品がなくて廃棄って悲しすぎるからね。

石油ストーブについて考えてみた。まあ、中古で1つ買ったので、、 [家庭用電化製品]

北日本では暖房設備が不可欠です。ないと死んじゃうし、、、
暖房手段はいっぱいありますが石油暖房がまだまだ主流だと思います。
さて、我が家の寝室にある中古のFF温風ストーブ、12〜13年前の製品だと思いますが、それなりに五月蠅いし、もう部品がないので壊れたら終わりです。
そこで、懲りずに中古のFF温風ストーブを購入しました。
購入前の検討事項は
1.微少燃焼が出来ること
2.ガス化式であること。
3.温風式
4.コロナであること。
以上です
1.ですが寝室なので室温を17〜18度で維持できればいいので必須、なければ省エネ運転のため火が着いたり消えたりを繰り返します。温度が上下するため体感上寒いです。

2.微少燃焼ができてもやっぱり点火着火を全くしないわけではありません。ガス化式では問題ないですがポッド式は点火着火時にすすが出るため、燃焼筒の送油管が詰まりやすくなります。自分でもメンテナンスは出来ますが、寒いときにストーブを分解するはめになるので却下。
ついでに微少燃焼すると燃焼リングが焼損しやすいです。

3.温風式、ストーブの左右のスペースをやや狭めに設置できます。輻射式は壁とか加熱するから狭いところはダメです。

4.これはFF式なので壁に吸排気口の穴が必要です。これまでコロナなので穴を再利用できる。
理由はこれだけ。自分で設置できるしね〜。

今回、買ったのは居間で使っている物と同型です。壊れたら部品取りとして使えるし。消耗品は点火プラグとフレームロッド。製品自体は8年前のものです。年の為、消耗品をストックしておかなければ、部品の供給というのは大事だな〜と思うのでした。

朝にドライヤーが昇天 [家庭用電化製品]

家族で共用している大風量タイプの日立製ドライヤーが異臭をだして昇天してしまった。
5年の寿命でしたね。
さて、ハンディータイプのはあるのですが朝の時間が無いときにはこれがないのはキツい。
ネットで買うのが安いのは分かってるのですが明日から困るので新しいのを購入。
おお、新型は風量がさらにアップしている因みにHD-N5610というモデルなのでした。
でもワット数は据え置きののでちょっと温風の温度が弱いと思われます。
とりあえず、5年は動いて欲しいものです。

家の電気製品で次に何が壊れるかと見回してみたら、第一位は洗濯機。
脱水時に家が揺れるような振動を発しています。ああ、これって壊れているっていうのかな。
こうなったら動かなくなるまで使ってやれ。
そういえば、冷蔵庫も19年目だった。
季節物のファンヒーターが15年目、ああ、お願いだから同時に壊れないでね〜〜

次のスピンネットのシェーバー [家庭用電化製品]

あっさり昇天してくれたイズミのスピンネットシェーバー。
同じ物を買おうと思ったのだけれど、電池が弱いなら最初っから乾電池式のやつをかえばいいのではないか??
そこで探してみたら有りました
パナソニックのES 6500P
それほど高くも無いので買ってきました。先日買った充電池もあったし。
ちなみに乾電池は2本使用なので、100円ショップで電池1本購入。
電池を充電して早速使ってみました。
おお、モーターのパワーが違う。
イズミのは髭の濃いところではモーターの回転数が低下するのですが、パナのは全然平気です。
流石、安物だけどメーカー品。
1年保証も付いてるから、満足です。
癖毛には弱そうだけど、そこはフィリップスに活躍してもらいましょう。
あとは耐久性だけですね、問題なのは、、、、

安物のシェーバーは脆い [家庭用電化製品]

イズミのIZD584を使用していたのですが半年して、本日絶命。
ウンともスンとも言わなくなりました。
まあ、少しずつモーターの回転が落ちてきて最後に動かなくなったというのが正確な所なのですが、、
ちまたの評判によると、充電池がだめになることがおおいそうな。
私も何も考えずに100円ショップから充電池を買ってきて交換してみました。
あれ、、、動かない、、、、嫌な予感が、、、
さて、元の電池をテスターで計ってみたら電圧がちゃんと出ています。
試しに、電動歯ブラシに電池を入れたら元気に稼働します。
純粋に本体の故障のようです。
本日の赤字、電池代105円でした。
外刃と内刃はストックして、同じ物を買うしか無いのかな。

換気扇(ロスナイ)について考えてみた [家庭用電化製品]

高断熱住宅は密閉性が良いから、冷暖房の効率を上げるため換気口にロスナイ(同時吸排熱交換型換気扇)ついてることが多いです。特に北国では多いような。 でもね、これって本当に必要なんだろうか?特に換気口1つで同時吸排気するタイプ。 我が家にも新築当初から設置されてて18〜19年目。流石に熱交換ユニットの供給もとまり、外の風が強い日はシャッターが壊れかけてるのか風が吹き込んできます。もう意味ないかもです。 冬は居間から離れた浴室で低容量の換気扇常時可動、手動の換気口を開けて24時間換気もどきにしてます。夏は30度越えも1週間あるかないか、それで窓あけるから必要なしなのです。 実際、普段使うことはほぼなく、室内で焼き肉をするときのみ回してます。でも、排気力不足でいまいち効果は???なのです。 思い切って、普通の回転ファン式換気扇(3000円位の安物)に交換することにしました。 換気扇以外には、プラスチック製の屋外フード購入1890円。 問題なのは、その設置場所2階の高い場所に付いてるのです。 知ってる業者さんからハシゴの長いのを借りたのですが、一人で作業するのは危険なので中止。 まだ死にたくないし。 仕方なく、業者に依頼することにした。工賃5000円だそうなぁ。1階なら自分できたのに、、残念。 なんにせよ、機材は安くて自分で交換できる製品がベストという話でした。 いくら良いものかっても5〜8年で部品の供給が止まるしね〜。

石油給湯器を探せ 〜〜〜〜〜〜 てね [家庭用電化製品]

嫁の実家の石油給湯器が壊れたので何とかして電話がありました。 修理人ではないのでどうしようもないのだけど、、、、 聞いた話によると19年使ったノーリツのボイラーでした。 それにしても良く持ったものです。 メーカーに電話したらもう部品が出ないと言われてお仕舞いなのだそうな。 まあ、当然ですねぇ。 義理の父、母は機械関係さっぱりなので、私が販売店まわりして情報収集です。 因みにこれまで設置されていたボイラーはFF,貯湯式、風呂沸かし機能付きときたものです。 風呂沸かし機能があるだけで高いです。 さて、最近のエコ機能で新しいボイラーは水道直圧式、潜熱回収機能(エコフィール)が付いてるのがあります。灯油が高いのでこの機能は必須だと思うのでした。 さて、本体はネットで買うのが一番安いのですが工事業者が必要なのとトラブル時にメンテが必要なので地元のお店で探します。 例によって3店ほど行きましたが値段が全然ちがう。 定価ってなんなんだ〜〜〜〜〜〜〜 結果的には知ってる金物屋さんに行くのですがそこが一番安かった。 でも、25万はかかるのね。 最後は嫁の実家に見積もりを渡して、、、、丸投げ、、、、なのかな、、、、、まあいいや。 で、まるっきり関係ないのだけど停電時に蓄電池を繋ぐと給湯できるボイラーもあるんですねぇ。 びっくりです。 そうだ我が家でも天気が良ければ停電しても給湯できるのだ〜太陽光発電で、、、、 でも、シャワーを浴びてるときに曇ったらどうすんだぁ〜 なんて不安定な電源なのでしょうか、、 蓄電池、、、、安かったらほしいな。

デスクスタンド [家庭用電化製品]

子供が机の蛍光灯が切れたと言ってきました。
蛍光灯であれば近くの電気屋さんで売っているだろうと軽く考えていました。
で、切れた蛍光管を見てみたら32wの直管形でした。
ネットとで注文したら2〜3日かかるので、買い物に出発です。
大手電気屋さんを廻っても全然ありません。
4件目にして、3本だけあるのを発見して何とか購入しました。
流石にグロー管点灯の32w 直管ってのは時代に逆行しているのかもしれませんね。
蛍光管の主流は20w、40wでそれしかありませんでした。
ついでだから、売り場を見学。
LED電球の多いこと多いこと。
でも冷静に考えると、初期導入コストが大きいこととW当たりの照度がまだ不足しているような気がします。

でも、売り場で電球ばかり見ていたら、目がチカチカしてしまった。
LEDの白い色は直視したら刺激的かも、、、、。

PS3、HDD交換の巻き [家庭用電化製品]

以前からPS3のHDD交換できることは知っていたのですがHDDを買いに行くまでに下調べをしておきます。
9.5m m厚SATA
AFTは最新ファームウェアでOk
高回転モデルは選ばないこと
これくらいでした。

さっそくで部品屋さんで東芝の1TBのHDDを購入、6千円後半の価格でした。

次はデータのバックアップです。
買ってきたHDDをUSB接続してバックアップしてPCに取り込む作戦です。
1時間半かかってバックアップは終了。
PCにつないだら不安定でできません。
なぜだ~(叫)

あれ、そういえばトルネの外付けHDDあったな~。
試しにバックアップしたらできたし。
またもや1時間半待ちです。
思いつかない私はトホホです。
ぼ~っとしていたらバックアップは終わっていた。
ここまできたら後は簡単。
新しいHDDをPS3に換装します。
5分もあれば交換できます。
初期型以外は別にファームウェアを準備しないは行けないのでダウンロードしておきましょう。
私はCD-Rに焼いておきました。
後は本体起動して画面の指示に従うだけです。リストアにデータ容量28GBで1時間かかりました。
やっと終わった。
動作確認は後で行います。
ちょっと疲れちゃいました。

- | 次の30件 家庭用電化製品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。